ホーム>答申・報告・リーフレットなど
特別支援教育関連HP、答申、リーフレットなどの情報の紹介です
クリックすると新しいウィンドウで開きます
大阪府 | 国 | 他都道府県 |
大阪府 教育委員会 |
「ともに学び、ともに育つ」障害教育の充実のために 2006年6月 |
大阪府 教育委員会 |
高等学校におけるLD、ADHD、高機能自閉症等のある生徒の理解と支援のために 2006年3月 |
大阪府 教育委員会 |
全校で取り組む総合的な支援づくり(気づきから支援へ) 2005年3月 |
大阪府 教育委員会 |
「LD、ADHD、アスペルガー症候群の理解と支援について」 2004年3月 |
大阪府 教育委員会 |
平成15・16年度特別支援教育推進体制モデル事業事業報告 2005年3月 |
大阪府 | 特別支援教育体制推進事業について |
大阪府 | LD、ADHD、高機能自閉症等への取組 |
大阪府 | 「障害のある子どもの就学相談・指導の手引き」について |
大阪府 | 障害のある子どもの就学相談・指導の手引き |
大阪府 | 障害のある生徒に就労の機会を!その1/その2 |
大阪府 教育委員会 |
知的障害のある生徒の高等学校受入れに係る調査研究(最終報告) 2006年5月 |
大阪府 学校教育審議会 |
知的障害のある生徒の高等学校受入れに係る調査研究(中間報告) 2003年12月 |
大阪府 学校教育審議会 |
高等学校における知的障害のある生徒の受入れ方策について 本文(HTML)/本文(PDF)/資料(PDF) 2005年8月12日 |
大阪府 学校教育審議会 |
知的障害のある生徒の高等学校受入れに係る調査研究(中間報告) 2003年12月 |
大阪府 学校教育審議会 |
「知的障害のある生徒の後期中等教育の充実方策について」(提言) 2000年11月8日 |
大阪府 学校教育審議会 |
大阪府学校教育審議会第3分科会答申(1999年1月22日) ノーマライゼーションの動向等に対応した養護教育の在り方につい(答申) |
大阪府 学校教育審議会 |
大阪府学校教育審議会第3分科会中間報告(1998年5月21日) ノーマライゼーションの動向等に対応した養護教育の在り方につい(中間報告) |
都道府県と政令指定都市の特別支援教育関連サイト一覧(2005年1月5日現在)
↑現在改定作業中。下記もご利用ください2007年3月21日現在の情報です
全国都道府県・政令指定都市教育委員会・センター等の特別支援教育関連HP一覧
北海道 | 特別支援教育在り方検討委員会 「北海道の特別支援教育の在り方について(第2次報告)」 2007年2月8日 |
秋田県 | 特別支援教育とは何か−特別支援教育関係資料− |
秋田県 | LD、ADHD、高機能自閉症児への支援をめざして「一人一人が輝くために」(増補・改訂版) |
仙台市 | 仙台市における特別支援教育の在り方について(最終報告)2006年7月27日 |
茨城県 | 茨城県障害児教育推進会議最終報告書2006年3月 |
栃木県 | 一人一人の教育的ニーズに応じた支援のために 〜通常の学級における特別支援教育の手引き〜 2006年3月 |
東京都 | これからの東京都の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 |
埼玉県 | 埼玉県特別支援教育振興協議会の検討結果報告 ノーマライゼーションの理念に基づく教育をどのように進めるかについて 〜 障害のある子もない子も21世紀をやさしく・たくましく生きぬくを育むために〜 |
埼玉県 | 障害のある児童生徒の「個別の教育支援計画」について(報告書) |
長野県 | 養護学校地域化推進協議会 最終報告2005年1月21日 就学前及び卒業後を中心とした自律教育システム 義務教育段階における自律教育システム最終報告書 |
長野県 | 研究就学前及び卒業後を中心とした自律教育システム 義務教育段階における自律教育システム中間報告書【中間まとめ】 (2004年12月7日公開) |
宮城県 | 宮城県障害児教育将来構想(2005年7月) |
札幌市 | 札幌市特別支援教育基本計画(2003年3月) 「地域学習校」などの取り組みがなされています。 |
横浜市 | 「横浜市障害児教育プラン」(2004年4月) |
福岡県 | 福岡県における今後の特別支援教育の在り方について −福岡県県立学校教育振興計画審議会答申−(2007年9月15日) |