ホーム研究会等報告2007年度>秋季教育講演会

大阪府養護教育研究会秋季教育講演会

ICF(国際生活機能分類)の概要と教育への活用の実際

三連休の初日、運動会シーズンにもかかわらず、多くの方に参加いただき終了いたしました。ICFだけで一日の教育講演会。ICFについてもっと知りたいと求められていた方、ICFってなんだろうと思われて参加された方、さまざまなニーズを持って参加いただいた方々にとって、何かをお持ち帰っていただけた研究会であったのではと思っております。
参加いただいた皆様、講師をしていただいた皆様、ありがとうございました。
テーマ ICF(国際生活機能分類)の概要と教育への活用の実際
日時 2007年10月6日(土)
会場 高槻現代劇場
内容

基調講演(10:00〜12:00)

演題 ICF(国際生活機能分類)の概要と教育への活用動向
講師 徳永亜希雄氏
独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所主任研究員

分科会(13:30〜16:30)

分科会 1

子ども理解のためのICF
講師 高山恵子氏(NPO法人えじそんくらぶ代表)
大久保直子氏(筑波大学附属久里浜特別支援学校教諭)

分科会 2

特別支援学校のセンター的機能発揮のためのICF
─ ICF関連図を使ってみよう ─
講師 齊藤博之氏(山形県立上山高等養護学校教諭)
逵直美氏(三重県立草の実特別支援学校教諭)
宮岸尚平氏(北海道函館養護学校教諭)

分科会 3

ICFと評価
─指導前後の評価。本人・家族・多職種間連携のために─
講師 徳永亜希雄氏(独立行政法人国立特別支援教育総合研究所)
下尾直子氏(日本女子大学大学院)
参考HP 「国際生活機能分類−国際障害分類改訂版−」(日本語版)
   の厚生労働省ホームページ掲載について
徳永亜希雄氏の紹介(国立特別支援教育総合研究所HPより)
ICF児童青年期バージョンの教育施策への活用に関する開発的研究
   (国立特別支援教育総合研究所HPより)
ICF-CY Japan Network
ICFを考える?ICFで考える??
NPO法人えじそんくらぶ

ページの上へ


研究会等報告2007年度ホームページへ