ホームにもどる 大阪府養護教育55周年記念大会
開催日 2007年8月7日(火)9:30〜16:30

1000名を越える参加者を得て、無事終了いたしました。参加いただいた皆様、講師等をしていただいた皆様、そしてスタッフとして運営を支えてくださったの皆様ありがとうございました。

テーマ 大阪の特別支援教育のあり方を求めて
─続・支えの教育の発信─
会場 GRAND CUBE OSAKA -大阪国際会議場
主催 大阪府養護教育研究会
後援 大阪府教育委員会・大阪市教育委員会他多数
全体会
記念式典 開会・挨拶・趣旨説明
記念講演 気になる子どもへの社会性指導の実際
講師:小栗正幸 氏
(宮川医療少年院院長  特別支援教育士スーパーバイザー)
分科会・内容は下欄
第一分科会 第二分科会 第三分科会 第四分科会 第五分科会
交流及び共同学習 LD・ADHDのある子どもへの具体的支援 自閉症スペクトラム障害のある子どもへの具体的支援 「個別の教育支援計画」の実際 教材教具の工夫と活用
第六分科会 第七分科会 第八分科会
学校におけるICTの活用 コーディネーターの役割と 実際 移行支援・就労支援の現状 とあり方
写真をクリックすると拡大します。 ここをクリックすると二次案内の表示(PDF )
分科会内容



1
テーマ 交流及び共同学習  
内容 《シンポジウム》
※「交流及び共同学習」の意味と意義を考える
 
シンポ
ジスト
滝坂信一(東京農業大学農学部バイオセラピー学科教授)
落合俊郎(広島大学大学院教育学研究科教授教授)
佐藤 豊(兵庫県三木市立教育センター所長補佐兼指導主事)
田村真一(高槻市立芥川小学校教諭)
 



2
テーマ LD・ADHDのある子どもたちへの具体的支援  
内容 《講演と質疑応答》
LD・ADHDのある子どもへの具体的支援
−気づきから手だてへ−
 
講師 米田和子(堺市立向丘小学校教諭)
中尾繁樹(神戸市教育委員会指導部特別支援教育課
              こうべ学びの支援センター指導主事)
 



3
テーマ 自閉症スペクトラム障害のある子どもへの具体的支援  
内容 《実践・事例報告》
自閉症スペクトラム障害の理解と指導上の工夫
 
報告者 金井孝明(堺市立百舌鳥養護学校教諭)
宮本郷子(豊中市立北緑丘小学校教諭)
 



4
テーマ 個別の教育支援計画の実際  
内容 《実践報告》
小・中学校・養護学校での実践
今後のあり方について
 
報告者 府下の報告  
助言者 浄土寺 晃(大阪府立たまがわ高等支援学校教諭)  



5
テーマ 教材教具の工夫と活用  
内容 《講演・教材紹介》
子どもに分かりやすく、楽しめる教材
具体的教材紹介
 
講師 象の会』  内藤 壽、 松永榮一、 朝井翔二  



6
テーマ 学校におけるICTの活用  
内容 《講義・実践紹介》
障害のある児童生徒に支援者としてどう取り組むか
 
講師 畠山卓朗(早稲田大学人間科学学術院健康福祉科学科教授)
近藤春洋(大阪府立交野養護学校教諭)
田中敏弥(大阪市立住之江養護学校教諭)
大前洋介(神戸市立友生養護学校教諭)
大井雅博(三重県立特別支援学校西日野にじ学園教諭)
金森克浩(東京都立多摩養護学校教諭)
 



7
テーマ コーディネーターの役割と実際  
内容 《実践報告》
小・中学校・養護学校での実践
 
講師 府下のコーディネーター、リーディングスタッフ  



8
テーマ 移行支援・就労支援の現状とあり方  
内容 《シンポジウム》
移行支援、進路支援の実際
就労支援の現状とあり方への提言
 
シンポ
ジズト
乾 伊津子(大阪市職業リハビリテーションセンター所長)
葛原明美(NPO法人ミラソル会能力開発課課長)
河野健三(大阪教育大学附属特別支援学校進路支援部長)
 
       ホームにもどる