ホーム>府養研ニュース2005年度>2005年5月号
大阪府養護教育研究会会報
府養研ニュース | 2005年5月号 |
---|
このページでは要点だけをお知らせしています。
追加記事は、本ページのリンクをクリックください。新しいウィンドウが開きます。
府養研ニュースは各種案内等の事務連絡と一緒に、毎月第1月曜日(祝日の場合火曜日)にEメールで配布されています。今月は連休のため9日(月)発行でした来月6月は6日(月)発行です。一部メール網がまだ整備中もしくは検討中の市町村は、郵送または逓送されています。 |
平成17年5月9日発行 大阪府養護教育研究会(広報部) 平成16年度事務局 豊中市立南桜塚小学校 会長 西田 益久 〒561-0882 豊中市南桜塚2-2-1 事務局は総会後変わります。問い合わせ・ご意見は、Mailで本部役員まで |
役員総会(本部役員・支部役員のみ 今年度役員の方、ご予定ください) ○今年度は 第1回 平成17年6月 9日(木) 午後3時〜5時 第2回 平成17年9月 8日(木) 午後3時〜5時 第3回 平成18年1月12日(木) 午後3時〜5時です。 会場は アウィーナ大阪 3階 生駒(第2回のみ 信貴)の間 |
|
今年度総会 (会員の方はどなたでも参加できます。) 案内改訂版 |
|
本部主催 ケアマネージメント研修会 |
2005年8月4日(木)・8月19日(金) アウィーナ大阪 昨年までと異なり、講演会形式ですので、広く参加いただけます。 一日だけの参加も可能です。 |
自閉症教育プロジェクト 講演会 |
2005年6月11日(土)午後 高津ガーデン3F ローズ 「自閉症・高機能自閉症・アスペルガー症候群の理解」 講師 堺市立百舌鳥養護学校 金井孝明 |
自閉症教育プロジェクト 一日研修会 |
2005年8月2日(火) 東大阪市立イコーラムホール 「本府での特別支援教育をどう進めるか−現状の養護学級のあり方からどう進めていけばよいのか」(事例報告と討議) 「高機能自閉症への具体的な支援を考える」(講演会) |
特総研主催 自閉症教育実践セミナー |
2005年10月21日(金) 大阪府教育センターhttp://www.nise.go.jp/soumuka/kikaku/katsudo/projects_project1-4.html NISE 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 |
ICT活用プロジエクト | 2005年8月17日(水)18日(木)連続講座 場所未定 |
LD教育プロジエクト | 2005年8月30日(火)講演会予定 吹田メイシアター |
テーマ別研修会 | 2005年8月8日(月)ニーズに合わせた小回りの利く研修会 |
実技講習会 | 2005年8月24日(水)予定 象の会のホームページにて作品が見られます。 http://www15.ocn.ne.jp/~zounokai/ |
教育講演会 | 2005年10月予定 |
府養研には大阪府下、8つの支部の養護教育研究会があります。 ホームページに各支部のコーナーがあります。支部からの投稿をお待ちしております。 |
近特連和歌山大会 |
「一人ひとりの教育的ニーズに応える特別支援教育の実践をめざして」 日時 2005年8月5日(金) 午前 開会行事・記念講演 演題「これからの学校教育と特別支援教育」 講師 宮崎 英憲 東洋大学文学部教授 午後 分科会 場所 和歌山県民文化会館 ・ ホテルアバローム紀の国 参加資料代 3,500円 一次案内はこちら |
日本特殊教育学会第43回大会 | 2005年9月23日(金)〜25日(日) 場所 金沢大学角間キャンパス |
日本臨床心理学会 | ○2005年9月15日(木)〜17日(土)第41回大会 大阪教育大学にて 「特別支援教育」「不登校」「軽度発達障害」などのテーマ 詳細は学会HP http://www.geocities.jp/nichirinshin/ ○2005年7月9日(土)上智大学にて第2回関東地方委員会を開催予定 適応指導教室OBを交えての事例検討。 |
東大阪自閉症親の会ピュア シンポジウム | 「特別支援教育を地域でどう創っていくか」 案内はこちら 平成17年5月28日(土) 午後1時〜4時 会場 東大阪市 若江岩田駅前「希来里(きらり)」6階 男女共同参画センターホール 参加費 千円 パネリスト 文部科学省 初等中等教育局 特別支援教育課 特殊教育調査官 島 治伸氏 大阪府教育委員会 教育振興室 障害教育課 指導主事 丹羽 登氏 社会福祉法人 東大阪市社会福祉事業団 岡井 哲明氏 福祉支援サービス コミル 代表 馬渕 広行氏 社会福祉法人ひびき福祉会 障害者生活支援センターひびき 発達相談員 塩田 清人氏 私たちが暮らす東大阪市において、特別支援教育の体制や準備をどのようにすすめていくのか。福祉関係者、教師などの関係者の方々と保護者が協力し、それぞれの立場において、地域の子供たちのために何ができるのか。発達障害者支援法の趣旨などを踏まえて、どのような地域創りをしていくのか。パネリストの方々と一緒に考えていきましょう。 |
東大阪自閉症親の会ピュアの紹介 | 東大阪で、自閉症児、者が理解され、将来において自立した豊かな暮らしが実現できるような環境づくりを目指して活動しています。月2回の定例会の他に、勉強会や啓発活動としての講演会、ボランティアさんとのレクリエーションなどを行っています。月1回感覚統合の教室も始めたところです。 |