ホーム2004年度活動報告ICT活用プロジェクト2004年度>2004年度夏期講座A講座報告

ICT活用プロジェクト2004年度夏期講座講座A報告

実施日

16日(月)・17日(火)9:30〜17:00

講座名

あなたも作れるFlash講座

コーディネーター

大杉 成喜 先生(国立特殊教育総合研究所主任研究官)

講師

神佐 博 先生(石川県立七尾養護学校教諭)
金子 由紀子 先生(箕面市立第五中学校教諭)

内容

16日午前中に講座の概略etcの説明の後、神佐先生のグループと金子先生のグループに分かれました。神佐先生のグループは、時計とマッチングソフト、金子先生のグループは、「くるくるクリック!」の改造をしました。

備考

※講師陣のFlash教材等のHPは以下です
    金子 由紀子先生 くるくるクリック!
全体での説明の写真

>神佐先生のグループ報告(文責 平峰 厚正)

   熊取西小学校の平峰です。新任の養護学級担任で、毎日、がむしゃらに走り回っているような学校生活をしています。1学期は、子どもを知ることで何がなんだかわからずに過ぎてしまい、こりゃあかんぞと焦っていました。そんなとき、Flash教材を自主制作して、それを子どもたちに活用されている神佐先生の講座が受けられるチャンスがあって、とっても、ラッキーでした。
   初日の16日は、神佐先生からFlash教材の時計づくりについて研修を受けました。神佐先生からは、HPに公開してある時計作りの説明をもとに、液晶プロジェクターでソフトの使い方や時計の針や版のフレーム作りを教えていただきました。私は、Flash教材作りは全く初めてで、フレーム作りまでは何とかなりましたが、針を動かす命令文のスクリプトのところで止まってしまいました。
   二日目の17日は、時計のボタン設定(スクリプト設定)とすぐにソフトの設定を改造できる練習用マッチングファイルを使ったマッチングについて研修を受けました。マッチングについては、以前、神佐先生が作られた野菜の名前や文字並べなどのソフトを見たときに、是非、自分で今いる子どもに合ったものを作ってみたいと思っていたので、とても、うれしかったです。早速、機関車トーマスが好きな子ように、トーマスの仲間の写真とその名前(カタカナ)が対応して、カタカナ学習ができるものを作ろうと必死に改造していました。休憩時間も忘れて、とっても楽しかったです。
   この講座修了後、海浜植物の名前を覚えるためのものやヤドカリ、カニの名前を覚えるもの、そして、アンパンマンとその仲間たちを使ったものを作っています。子どもたちが、喜んで、夢中になってもらえるものができたらと私自身が夢中になっています。今回、このような機会を与えてもらえて、感謝しています。そして、今後もよろしくお願いします。
神佐先生のグループ、制作方法の説明中神佐先生が事項者を回って個別指導中

金子先生のグループ(文責 春木 裕美)

   あのステキな「くるくるクリック!」を自作された金子 由紀子先生が講師の『「くるくるクリック!」のオリジナル化!』の講座を連続2日間受講しました。この講座ではFLASHで製作された「くるくるクリック!」の中のゲームの画像を、自分のオリジナル画像に差し替える事と、動かす為の操作を設定する事を、段階別にステップを踏んで教えて頂きました。   1日目は午後から金子先生の講座が開始しました。2日目は朝から終日取り組みました。

ステップ1
   ・ 葉っぱと青虫(JPG)を描いて、青虫を動かす方向と時間を決める。
ステップ2
   ・ 「変わるマウス」パソコンのマウスを動かすと、ねずみがくるくる大小、上下に入れ代わる作品。元画像のねずみをオリジナルの"マイねずみ"画像と入れ換える。
   ・ 「ジグソーパズル」の元画像(JPG)とオリジナル画像を入れ換える。
   ・ 「花火ハート」打ち上げ花火の元画像(グラフィック)とオリジナル画像を入れ換える。
   ・ 「花火大きくなる」打ち上げた花火が大きくなっていくようにする。大きさ、時間、動かす方向、色、アルファ(透明度)を決める。
ステップ3
   ・ 「花火にこちゃん」にこちゃん顔の元画像をオリジナルの「泣く」画像に入れ換える。2つのパターンの違う花火をそれぞれ作って、1つの画面で打ち上げる。
   ・ 「花火顔(色んな顔)」今までの応用で、5つの違う画像の花火をそれぞれ作って、1つの画面で打ち上げる。とても豪華な花火大会になりました!

   作業の中身を少し詳しく言うと、絵を描きシンボルにする。シンボルの変換、保存、パブリッシュ、ライブラリを開き「○○」のムービークリップを開く、タイムラインの○番目から後のフレームを削除、空白のキーフレームの挿入、元画像を消しオリジナル画像の貼り付け、モーショントゥイーン、保存、パブリッシュ。などの一連の作業があって、中々覚えられず苦労しました。

   あらかじめ持参したノート型パソコンには、30日体験版の「FLASH MX」をインストールして参加しました。全く初めてのFLASHの操作に最初は「???」の連続でしたが、「何とか形にして、持って帰って貰えるようにするので、ご心配なく!」との心強い助言に、持ち前の「何とかなるやろ」精神でチャレンジさせて頂きました。初日予想以上に難しく、専門用語が覚えられずに苦労しました。何度も何度も同じ手順を質問してしまったりして、大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。しかし、講師の金子先生のやさしく、丁寧なご指導と、周囲に居られた参加者の方々の助けがあって、見事、完成する事ができました。画像も自分のオリジナル!(ヘンテコリンですが・・・)その画像がなんと動いている!のを見た時、とても嬉しかったです!動きがあると注目しやすいし、何より楽しいですね。また、自分で好きな画像を描ける事は大きい収穫です。皆さん、それぞれ個性溢れる楽しい絵を描かれていました。液晶ペンタブレットを使われて美しい絵を描かれている方もいらっしゃいました。今回、とても貴重な体験をさせて頂きました。この経験を自分の財産にして、出来れば応用が出来るようになりたいと思います。
金子先生のグループ。みな真剣にマイくるくるクリック製作中金子先生のグループには、ワコム液晶ペンタブレットも応援に

ICT活用プロジェクト2004年度講座一覧にもどる